高校受験のおすすめ参考書 > 国語編

国語の読解の勉強方法

国語の読解についての相談があった際には、私は以下のような考え方でぜひ家庭学習をやってみて下さいと返信してきました。

中学生ともなれば、ここで述べる「親子で一緒に解く」という方法は取りづらいかもしれません。しかし、それでもここに述べるようなプロセスを経なければ、読解の力はなかなかつきません。ここに記すやり方そのままでなくてもイイです。ただ、読解ができるようになるというプロセスをご理解下さい。決してすぐに、いっぺんにできるようにならなくてもいいんです、少しずつで。

ここでは国語の読解の勉強方法についてのお話です。少し長いですがお付き合いください。

国語の読解の勉強で一番大切なのは、

なぜそういう答えになるのか?

を考えることです。

数学のように、繰り返し問題を解くことで解法を身につけたり、スピードアップする方法が国語には適用できません。国語では繰り返し同じ問題を解けば、答えを覚えてしまって勉強になりませんから。

もっとも数学などでも繰り返しやれば、子供が答えを覚えてしまうことがあるわけですが、数学では仮に答えを覚えていても「途中の式」をちゃんと書くことで、単なるマル暗記から逃れることが可能です。 しかし、国語は数学の途中の式にあたる部分のほとんどが頭の中にあるために、2回目、3回目の学習が単なる答えの暗記で終わってしまうわけです。

また、国語は復習と言っても、「何を復習するの?」という感じになってしまいがちで、たいていの場合はやりっぱなしになっているのが普通でしょう。そこで「読解の答えがなぜそういう答えになるのか?」という本来は頭の中にある答えを導き出した根拠や理由を表に出していく勉強がどうしても必要になります。

学校や塾の授業で、問題を解いて、解説を聞き、間違いを直したり、○をつけたりするだけでは子供の読解問題に対する力はつきません。なぜなら、

「なぜそういう答えになったのか?」

の根拠や理由が明確になっていないからです。 もし子供が国語の授業を聞いて、

「なぜそういう答えになったのか?」

を考えられるとすれば授業を受けただけでも、読解の力がつくでしょう。でもそれは子供が授業の中でそれをやっているのです。そこを勘違いすると、「あの子は元から頭がイイ」なんて結論になってしまう。

前置きが長くなりました。

ぜひ国語の勉強でやってほしいのは、

>> 続きを読む

国語のおすすめ問題集

国語の読解のおススメの問題集は、以下の6冊です。

「国語の読解問題っていったいなんなの?」こうした素朴な疑問に真摯に答えてくれるのが石原千秋さんの本です。中学入試、大学入試についての著作もある石原さんですが、ここでは高校入試に関するものをおススメとして2冊紹介します。




評論入門のための高校入試国語
石原千秋著
NHKブックス
価格:1,124円

高校入試国語では必ず出題される評論を読むために必須の、一段高い位置に立った批評的な読みの方法を説くとともに、入試に役立つ、全体を一気に把握する読み方を伝授する。自己、言葉、時間、自然、科学、比較文化、社会、情報の8つのテーマから軽やかな知性を身に付けることを提唱した本。

>> 本書の購入・その他の評価を見る

 


>> 続きを読む

余裕がある人は「最高水準問題集」

最高水準問題集(文英堂)  定価:840円(税込)
saikos.gif

中1~3まで各学年別。難関国私立校の受験用として使われることが多いが、各単元別に「標準問題」「最高水準問題」となっており、解説も充実しているので、成績上位をめざす人にはお勧めです。

「もう完璧!」なんて余裕をかます子供に「じゃあ、この問題やってみろ!」と差し出してみてはいかがでしょう(^_^)

中1
英語   数学
理科  歴史(中学1・2年用)   地理(中学1・2年用)

中2
英語  数学 
理科  歴史(中学1・2年用)   地理(中学1・2年用)

中3
英語  数学  理科 公民  

国語
国語文章問題  

メニュー
管理人

ストロング宮迫

これまで1000人以上の子供たちに集団授業、個別指導、家庭教師などあらゆる形態において受験指導を経験。その過程において、親が勉強を教えることなく、子供の頑張りはそのままで成績を上げる「親技」を構想。03年成績向上委員会を立ち上げえインターネット上で塾任せ、子供任せにしない勉強スタイルを提案している。

高校受験の親技
マスコミ掲載実績

最近の記事
余裕がある人は「最高水準問題集」
国語のおすすめ問題集
国語の読解の勉強方法